top of page

Sustainability -サスティナブルな選択-
「ここ、色々面白い服あるんだよ。」 紹介されてちょっと覗いてみた原宿の古着屋。 そもそも原宿に行くこともほとんどないので 原宿の古着屋ってどんな感じなんだろうという好奇心で入ってみました。 若い頃はたまにアンティーク家具やレトロなシャツやブラウスを買っていましたが...

自然て何だろう
「自然」て言葉を聞くと、何を思い浮かべますか。 人間の介入しない、地球に存在する動植物、海や山や森などの「自然」 それとも人間本性の「自然」 物事があるがままの「自然」 自分が普段意識する視点や生きている環境によってパッと思い浮かぶイメージは様々でしょう。...

だからトライアスロンなのか
私はほぼ毎日トライアスロンのトレーニングをしています。 身体はどんどん強くなり、ある一定の体力が恒常化していくのが面白いです。 これはヨガでは得られない持久力。 体が安定していくので、心も穏やかになっていきます。 過酷で高負荷のスポーツというイメージがつくトライアスロンです...

実力も運のうち?
マイケル・サンデル先生の引用に?つけました。 冬季北京オリンピックが始まりましたね。 皆さんはそもそもウィンタースポーツに馴染みがありますか。 私は大人になるまでありませんでした。 今でこそスノボは好きですが、スキーは記憶にある中で人生で2回しかやったことがありません。...


COVID-19パンデミックの中でヨガが学生に与える影響
コロナ禍進行中ですが、世界中が疲れ始めている空気が一番のウイルスなのでは。 という感覚が私にはありますが、皆さんはいかがでしょうか。 正解がわからないまま、コロナウイルスに向き合う人類。 今回ご紹介する論文は、コロナで合理化、利便化が加速した世界で...


男性がヨガクラスに参加したくなるには。
ヨガマーケティングをしている方が飛びつきそうな話題ですが データを解析した科学論文のご紹介です。 ヨガと言えば、スラッとした健康的な女性が 動きやすく快適なウエアを着て ポーズを取ったり、瞑想したりするイメージがメジャーかと思います。 宗教上の理由でヒジャブを纏っていても...


ヨガと経済
ヨガの目的はモクシャ(解脱)に達すること。 輪廻からの解放。 え?私ヨガのポーズとってるけど、そんな目的なんてないですー。 瞑想だけで充実してますー。 という方がほとんどですよね。 うんうん、それでいいです。それがいいかもです。...


多元論
マルクス・ガブリエル著の「なぜ世界は存在しないのか」 を読んでいます。 ダイバーシティが盛んに言われる今日 様々な方法で時代を泳いでいる私たち人間は インターネットの更なる進化の波に乗って 好きな映像、好きなコンテンツ、アプリ、ゲーム、SNSなどを利用して...


ヨガと睡眠(QOSとトラタカ)
睡眠の質は生活の質に直結しています。 今回はヨガの中でもトラタカという瞑想法が睡眠に与える影響についての論文をご紹介します。 トラタカとは、ヨガの浄化法の1つで 座って何か1点を見つめ続け、目の強化・浄化と精神集中の強化を目的とする技法です。...


2022はどんな年に
新年になりました。 2021年コロナ禍2年目を通過。3年目に突入しました。 段々と生活の変化に慣れ、人間は行動変容に順応してきた頃だと思います。 振り返ってみれば、たくさんの生徒さんとの対話の中で コロナ禍で辛かったこと、苦しかったこと、便利だったこと、慣れてきたことなど...


Mi-Yoga Studio ブログ
ヨガは単なる運動ではなく、人生そのもの。
Track NameArtist Name
bottom of page