top of page

全日本宮古島トライアスロン大会2023
4月16日。 4年間待ちに待った宮古島トライアスロン大会に出場してきました。 佐渡に続いてロングは2戦目。 一定の条件をクリアした者が応募でき、尚且つ抽選で選ばれるという大人気の大会。 今年はコロナの影響もあり、コースが変更され、距離がロングよりも短くなってしまいました。...

タブーに触れる
少し前に「親ガチャ」という言葉が話題になった。 子供は親を選択出来ないから、どんな親のもとに生まれるかで人生が大きく違ってしまうという意味を表した言葉だ。 このセンセーショナルな言葉は、世間では様々な議論を巻き起こした。...


本もTwitterも燃やしてしまう人々の歴史
急速に広まったSNS。 何か尖ったことを書けばすぐに炎上する現代。 なんなら炎上商法だってある。 それくらい、人々は簡単に情報を得ることができるようになり、 またそれに賛否を表明しやすくなりました。 これは、まるで現代の病のようにいう学者もいますが 古代も燃やしてたんです。...

ひとりごと -猫さんの不調で思い出したこと-
ここ1週間くらい、猫さんの元気がありません。 お尻をよく舐めて、食欲も落ちて、毛艶がよくない。 なんだか体調が悪そうなので、肛門絞りとやらをやってみました。 一瞬スッキリした顔をするけど、やっぱり肛門を気にしているので、久しぶりに獣医さんに診てもらいました。...


台湾にて。
台湾で色々感じたこと。 1.とても綺麗好き 2.ご飯が美味しい 3.アナログな貨幣システム 4.運動への意識が高い 5.英語が通じない(まだ日本語のほうが通じる) 初めての台湾で全然知らないことばかりで ついつい、経済、医療、教育、文化に目がいきますが、First...

最新の腰痛とヨガの論文レビュー
特に原因はわからないけど、何だか腰が痛い。 ずっと座りっぱなしだったり、変に捻ったり、立ちっぱなしだったせいかな、何てこと、ありませんか。 一般的な腰痛の多くの場合は原因が不明なことが多く、「非特異性腰痛」と呼ばれます。...


何ヨーガではなく、何のためのヨガかが大切。
ヨガインストラクターの皆さん、愛好家の皆さんは 今自分がしているヨガが何ヨガか答えられますか。 「オーストラリアの〇先生のヨガです」 「アメリカの▲で資格を取りました」 「インドの◇グルから正式に習いました」 「日本の■ジムの社内研修で受けました」...

長くヨガを実践するメリット
ポーランドより、「ヨガ実践者の生活の質-ポーランドのヨガ人口を対象とした研究」 https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36231326/ 科学的論文は、何か疾患を持っている人を対象にヨガを行った場合の結果をデータとして発表するものがほとんどです。...


佐渡国際トライアスロン
日本で一番厳しいトライアスロンの大会とも言われる 佐渡国際トライアスロンに参加してきました。 中でも最も距離の長い「Aタイプ」は、 スイム4km、バイク190km、ラン42.2km トータル236.2kmを制限時間内に制覇した場合、アストロマン(宇宙人)の称号が与えられる大...

湘南でヨガ
続けることは得意ですか。 私は得意でも苦手でもないです。 でも、ヨガは始めてから途切れることなく続いています。 海外でクラスを受けたり、資格を取ったり、 自分のスタジオを開いたり、 ヨガの学校でクラスを担当させていただいたり、...

Mi-Yoga Studio ブログ
ヨガは単なる運動ではなく、人生そのもの。
Track NameArtist Name
bottom of page